|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 典 : [のり] 【名詞】 1. rule 2. law ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 童 : [わらべ] 【名詞】 1. child ・ 童謡 : [どうよう] 【名詞】 1. children's song 2. nursery rhyme ・ 謡 : [うたい] 【名詞】 1. Noh chanting 2. recitation ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry ・ 歌手 : [かしゅ] 【名詞】 1. singer ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand
渡辺典子(わたなべ のりこ、1945年4月25日 - 1992年頃)は、日本の歌手。昭和20から30年代に活躍した童謡歌手(少女歌手)である。 == 経歴 == 東京都出身。元々は児童合唱団音羽ゆりかご会のメンバーであったが、1955年にキングレコードへ移籍。近藤圭子らとともにスター童謡歌手として活躍した。 長田暁二著『童謡歌手からみた日本童謡史』(大月書店・1994年刊)によると、彼女は引退後、結婚し家庭を築いたようである。しかし1991年に行われたキングレコードの同窓会に元気な姿を見せていたが、その後すぐに亡くなったという。(月日、死因は明かされていない。) 代表曲に「山鳥の啼く里」(作詞:山崎喜八郎、作曲:小谷肇)「ひばりの赤ちゃん」「働くお山」などがある。歌手活動以外にも1955年の日活映画の「緑はるかに」「坊ちゃん記者」に出演した。「緑はるかに」は日活初のカラー映画であるとともに、女優の浅丘ルリ子のデビュー映画としても知られる。 講談社の雑誌「少女クラブ」の表紙モデルや、三共製薬の風邪薬ルルの初代CMタレント(1951年 - 1954年)でもあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渡辺典子 (童謡歌手)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|